株式会社百五総合研究所株式会社百五総合研究所

  • 検索

セミナー・イベント詳細

HRIビジネスセミナー【新任総務ご担当者、または総務実務の基本を学びたい皆さま】

“近代的な総務は改革の要” 具体的な事例を交えて解説

総務担当者向け基礎実務講座

・総務の仕事は、業務の幅が広いことに加え、会社の規模や経済環境等により、必要とされる業務が異なることに難しさがあります。また、会社が総務に何を期待しているのかによっても異なります。そして何よりも、総務担当者が常に今必要なことは何かを的確にとらえ、業務や仕組みに取り入れていくことが企業業績の差となる時代です。
・本セミナーでは、総務における仕事の基本や考え方、業務の実務的なノウハウについても新任担当者にわかりやすく解説します。

日 時

2024年6月6日(木)
10:00~16:30
9:30~9:50の間に、受講URLにアクセスしてください。

会 場

オンライン(Zoomウェビナー)

定 員

講 師

社会保険労務士法人トムズコンサルタント
代表社員 特定社会保険労務士
小宮 弘子 氏

大手都市銀行本部および100%子会社で人事総務部門を経験後、2010年に社会保険労務士法人トムズコンサルタントに入所、現代表社員。人事・労務管理やトラブル解決、諸規程、賃金・評価制度の改定をはじめ、社内制度全般のコンサルティングを中心に行う。 著書に『この1冊でポイントがわかる 「働き方改革」の教科書』(共著、総合法令出版)などがある。

内 容

1.会社における総務部の機能

2.担当者として期待される役割

3.総務の年間業務(4月~翌年3月)

4.契約の基本  
(1)ビジネス上の契約の基本  
(2)契約書の作成と注意点  
(3)収入印紙の基本  
(4)印鑑の種類・管理と捺印の仕方  
(5)電子契約を進める場合の検討事項

5.文書管理等と総務の対応  
(1)ビジネス文書の基本  
(2)秘密文書と秘密の定義  
(3)文書の保存年限と保存方法

6.社内規程の作成と管理  
(1)社内規程の役割と種類  
(2)社内規程の作成ルール
(3)社内規程の管理と見直しの方法

7.会社の資産管理  
(1)デジタル化の推進と消耗品等の管理  
(2)情報管理の徹底  
(3)貸与PCや携帯の管理と留意点  
(4)社有車管理と運行管理

8.会社行事の運営と福利厚生業務  
(1)株主総会と取締役会  
(2)各種行事の運営と注意点  
(3)健康診断の実施と実施後の対応  
(4)会議運営の見直し

9.その他総務が取組むべき業務  
(1)電子化の推進  
(2)その他

※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

受講料

特別会員
12,100円(税込)
一般会員
23,100円(税込)
非会員
33,000円(税込)