株式会社百五総合研究所株式会社百五総合研究所

  • 検索

セミナー・イベント詳細

HRIビジネスセミナー【オーナー経営者及び後継者の皆さま】

万が一の危機を未然に防ぐ、お金の賢い守り方と残し方

「最強のお金の危機対応術」~想定外が起きても社員&家族を絶対守る~

インフレ経済が加速し、人手不足に直面する中で「想定外」という言い訳は経営者に許されません。経営者は確固たる強い存在として、いかなる時も会社と社員を守らなければなりません。この使命を果たすには、国策で変化する税制の仕組みや狙いを押さえた賢い資産戦略の実行が必須です。本セミナーでは、25年以上にわたり、金持ちが三代続く事業承継対策や資産防衛の指導を実践してきた講師が、経営者が押さえておくべき資産戦略を初め、万が一を未然に防ぐお金のトラブル予防策、最後の大仕事で失敗しない相続対策のやり方、家族と社員を幸せに導く出口戦略、賢い不動産対策など、幾度も想定外が起きる時代に備えておくべき「会社と社長個人のお金の危機対応策」を解説します。

日 時

2025年1月24日(金)
13:00~16:30
9:30~9:50の間に、受講URLにアクセスしてください。

会 場

オンライン(視聴型) (講師:岩佐孝彦氏)

定 員

講 師

税理士法人トップ財務プロジェクト
代表税理士
岩佐 孝彦 氏

1969年兵庫県生まれ。金持ち社長が三代続く事業承継を実現させる「税理士」。 JR大阪駅前を拠点に税理士法人と社会保険労務士法人を主宰し、金融資産1億円以上や年収2,000万円以上の開業医をはじめ、創業180年の五代目社長、百年企業の経営者や創建600年以上の寺院住職など富裕層がクライアントの9割以上を占める。「金持ち三代続かず」の要因の一つと言われる相続大増税に警鐘を鳴らし、講演実績1,000回以上。昨年度は大手金融機関の他、名古屋税理士協同組合にて150名の税理士に「会社と社長の資産保全」をテーマに講演し、好評を得る。著作に「最強のお金の危機対応術~想定外が起きても社員と家族を絶対守る」(日本経営合理化協会)、「社長と会社のお金を残す力“養成”講座」(日経BP社)他、計13冊。日経トップリーダー、日経ビジネス、プレジデントなどメディア実績あり。

内 容

1. 公私並行経営によるトラブル予防法
 ① 名経営者でも最後の大仕事「相続」でなぜ失敗したのか?
 ② 社長のプライベート問題が会社の経営に影をもたらす
  ~ 離婚経験あり・子供がいない・貸付金・個人保証・子供幼少
 ③ 株主&役員の妻と離婚する場合の3大リスク対応法
 ④ 子のいない夫婦でも絶対必要な3つの打ち手
 ⑤ 役員借入金や連帯保証債務を消すための対策
 ⑥ 幼少の子供でも可能な究極の相続税対策

2. 社員&家族を幸せに導く“経営者の出口戦略”の進め方
 ① 中小企業経営者の3人に2人は62歳になっても出口が見えていない
 ② 会社の未来は三択だけ ~ 上場する・長く続ける・売る
 ③ 特例事業承継税制が親族外承継に不向きな本当の理由
 ④ 幾代も続く会社をつくる「ファミリーのルール」とは?
 ⑤ 継ぐ不幸・継がす不幸 ~ 会社を将来売るための財務基盤増強法

3. 不動産対策 ~ 泣く社長 vs 笑う社長
 ① 自社ビルの短所を長所に変える税務戦略
 ② 自社株対策を兼ねた不動産戦略 ~ 含み損・含み益ケース別シナリオ
 ③ 経営者たる者は住宅ローン減税を使ってはいけない
 ④ 社宅のベストシナリオ ~ 構造・床面積・マンション・戸建
 ⑤ 不動産の現物支給による役員退職金の注意点

4. 社長人生の運命は“生きた税法”の情報量で決まる
 ① 役員退職金は功績倍率法だけしか知らないと大損!?
 ② 役員退職金の分割払・在職老齢年金対策テクニック
 ③ 持株会社スキームのウソ・ホント
 ④ 株式移転型か?キャッシュ循環型か?最適解とは?
 ⑤ 半値八掛二割引 ~ 税務のストライクゾーンを知れ
 ⑥ インボイス&電帳法下の税務調査の傾向と対策

※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

受講料

特別会員
8,800円(税込)
一般会員
15,400円(税込)
非会員
29,700円(税込)