株式会社百五総合研究所株式会社百五総合研究所

  • 検索

セミナー・イベント詳細

HRIビジネスセミナー【管理職、リーダーシップスキルの向上を目指す皆さま】

実践的かつ効果的なリーダーシップを身につける

管理職のための「リーダーシップ強化」研修

 理論を超えた実践的なスキルが求められる現代の管理職にとって、行動経済学は重要なツールです。この研修では、行動経済学の基本概念から始め、非合理な意思決定の理解、ナッジ理論、プロスペクト理論の実践的応用を学びます。また、部下の教育方法、メンタルヘルスマネジメント、ロジカルシンキングなど、日々の業務に役立つ具体的なスキルを身につけることができます。最新の理論と実践を通じて、令和時代の効果的なリーダーシップを学びます。

日 時

2025年7月11日(金)
10:00~16:30
<受付開始9:30~>

会 場

三重県教育文化会館  (講師:瀧本和彦)

定 員

満席になり次第、募集終了します。お早めにお申し込みください。

講 師

株式会社百五総合研究所 
理事 地域共創事業部 部長
主席研究員
瀧本 和彦

百五銀行に入行。本支店勤務後、事務統括部、経営管理グループ、リスク統括部、営業店支店長等を経て、2017年4月より百五総合研究所に出向。2017年より慶應義塾大学大学院法務研究科非常勤講師(リスクマネジメント論)を、鈴鹿工業高等専門学校客員教授(グルーバルリーダー論・経営学)を、三重大学で社会連携特任教授を務める。日本銀行、日本内部監査協会、全国地方銀行協会、CMC、タナベ経営、商工会議所などの各種団体が主催するセミナーのほか、全国の金融機関、企業で年間50本を超える講師を務める。主な講演テーマは、「オペレーショナルリスク管理」「管理職のマネジメント」「コミュニケーション力強化」「働き方改革の実践」「業務プロセス改革の実践」「ハラスメントの予防と管理」などのほか、階層別人材育成研修の講師も務める。著書「実践オペレーショナルリスク管理(金融財政研究所)」。寄稿「人的資本経営の本質」「DX推進の神髄」「MCIF・CRMの構築」「お客さま目線での潜在利益の掘り起こし」(金融ジャーナル)等と多岐にわたる。国家資格キャリアコンサルタント。

内 容

1 知らないと損する行動経済学
(1)なぜ人は非合理な意思決定をするのか?
(2)人の決断を後押しするナッジ理論とは?
(3)身近にあるプロスペクト理論の活用事例とは?
(4)行動経済学を使った仕事術(部下指導編)(営業編)(リスク管理編)

2 考えて動く部下を育てるアサーティブコミュニケーション
(1)確実に習得させるための仕事の教え方
(2)自発的に動ける部下の育て方

3 体感しよう
(1)【ペアワーク】会話が途切れないコミュニケーション術の習得
(2)【グループワーク】発問術の習得
  ・例:資料の作成ミスをなくすよう指摘するための発問
  ・例:売上達成のためのプランを引き出す発問

4 メンタルヘルスマネジメント
(1)メンタルヘルスを理解しよう
(2)仕事の悩みの減らし方

5 ロジカルシンキング
(1)演繹法と帰納法(考え方を身につけよう)
(2)ロジックツリー(筋道立てて答えを導こう)
(3)ピラミッドストラクチャー(論理的にわかりやすく説明しよう)
(4)5WHY法(真の要因を突き止めよう)

6まとめ
(1)論語と算盤から学ぶリーダーシップ
(2)部下の満足度を高めるリーダーシップ
(3)令和時代のマネジメント
(4)総括

※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。






●当日の持ち物
 筆記用具


●キャンセル期限
 2025年7月10日15:00
 ※有料セミナーの場合、キャンセル期限を経過しますと受講料が発生しますのでご注意ください。


●その他
1.交通費、駐車料金は貴社にてご負担ください。
2.セミナー当日、ご参加いただけない場合、代理の方に参加していただいて結構です。
3.講義の録音、写真・動画の撮影、および資料の複製、加工、二次利用を固く禁止いたします。
4.申込が最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがございます。予めご了承ください。

受講料

特別会員
12,100円(税込)
一般会員
23,100円(税込)
非会員
33,000円(税込)