株式会社百五総合研究所株式会社百五総合研究所

  • 検索

セミナー・イベント詳細

HRIビジネスセミナー【ハラスメント相談窓口担当者、傾聴スキルを学びたい皆さま】

ハラスメントに関する疑問を解決

知らないでは済まされない「ハラスメントの最新事例とその対策」

 増加傾向が続くハラスメント事案。「ハラスメントが怖くて部下を叱れない」なんて思っていませんか?それはあなたの知識がないから?経験不足だから?
 まずはハラスメント相談員について知っておくべき事、日頃の振舞い方などを、信頼される先輩・上司になる為のポイントを一緒に学んでいきましょう。

日 時

2025年12月4日(木)
13:00~16:30
<受付開始12:30~>

会 場

三重県教育文化会館  (講師:瀧本和彦)

定 員

満席になり次第、募集終了します。お早めにお申し込みください。

講 師

株式会社百五総合研究所
理事 
地域共創事業部 部長 主席研究員
瀧本 和彦

百五銀行に入行。本支店勤務後、事務統括部、経営管理グループ、リスク統括部、営業店支店長等を経て、2017年4月より現職。地域活性化や地域経済分析、企業コンサルを統括。日本銀行、日本内部監査協会、全国地方銀行協会、タナベ経営等の団体が主催するセミナーのほか、全国の金融機関、企業で年間50本を超える講師を務める。主な講演テーマは、「オペレーショナルリスク管理」「マネジメント」「コミュニケーション力強化」「働き方改革」「業務プロセス改革」「ハラスメント対応」などのほか、階層別研修の講師も務める。著書「実践オペレーショナルリスク管理(金融財政事情研究会)」。寄稿「人的資本経営の本質」「コミュニケーションの神髄」「リスクテイクなくして業務プロセス改革の成功なし」「行動経済学に基づく重大リスクの考察」(金融ジャーナル)等と多岐にわたる。2017年より慶應義塾大学大学院法務研究科非常勤講師、鈴鹿工業高等専門学校客員教授、三重大学社会連携特任教授も務める。

内 容

1 ハラスメントについて
  ・ハラスメントの現状と課題

2 ハラスメントの理解
  ・セクハラ、マタハラ、パワハラの定義
  ・ハラスメント関連法の理解

3 ハラスメント相談窓口態勢の整備
  ・ハラスメント相談窓口の設置
  ・相談員の選任と育成
  ・管理体制の整備要件(相談受付~解決方法~再発防止)
  ・ハラスメント相談窓口用の対応手順書の骨子

4 事例研究(最新のハラスメント事情)
  ・これってセクハラ?
  ・これってパワハラ?

5 ヒアリング項目と留意点
  ・相談者編
  ・行為者編
  ・第三者編
  ・これはダメ!言ってはいけないNGワードとタブーな態度!
  ・解決のための選択肢

6 本音を語ってもらう相談員になるための傾聴スキル
  ・3つの聴き方を体験しよう!
  ・信頼される聴き方とは?

7 聞いてみよう!皆のホンネと皆のアイデア
  ・困った時はモデリング
  ・意見交換、グループワーク

※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。






●当日の持ち物
 筆記用具


●キャンセル期限
 2025年12月3日15:00
 ※有料セミナーの場合、キャンセル期限を経過しますと受講料が発生しますのでご注意ください。


●その他
1.交通費、駐車料金は貴社にてご負担ください。
2.セミナー当日、ご参加いただけない場合、代理の方に参加していただいて結構です。
3.講義の録音、写真・動画の撮影、および資料の複製、加工、二次利用を固く禁止いたします。
4.申込が最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがございます。予めご了承ください。

受講料

特別会員
5,500円(税込)
一般会員
12,100円(税込)
非会員
26,400円(税込)