株式会社百五総合研究所株式会社百五総合研究所

  • 検索

NEWS

NEWS一覧

2024年

2024年12月25日
2025年の三重県経済の見通し
2024年12月25日
消費意識と消費行動の変化に関する調査(2024年11月)
2024年12月25日
三重県内企業の業況等に関する調査(2024年11月)
2024年12月25日
【三重県経済の動向】(2024年12月分)発表
2024年12月04日
三重県民の防災意識の変化に関する調査結果
2024年11月28日
【三重県経済の動向】(2024年11月分)発表
2024年11月18日
Answer105 百五経営情報コーナーの障害および復旧について
11月15日(金)16時頃から、クラウドシステム(セールスフォース)の不具合により世界的規模のアクセス障害が発生し、Answer105 百五経営情報コーナーにロ
グインできない事象が発生いたしました。
同日の23時頃には復旧いたしましたが、会員の皆さまには多大なるご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
2024年11月15日
Answer105 百五経営情報コーナーにログインできない事象について
クラウドシステムの障害により、Answer105 百五経営情報コーナーにログインできない事象が発生しております。皆さまにはご不便をおかけし誠に申し訳ご
ざいません。
2024年11月05日
12月9日(月)「新たな事業の創造について」(参加無料)のご案内
・四日市市地場産業振興センター(じばさん)は、「産業の新たな拠点施設」としてリニューアルを計画しています。
新産業拠点には、スタートアップとの協働による新事業創造やリスキリングにかかる支援機能などの導入を検討しています。

・今回は、リニューアルに向けたプレイベントとして、新規事業を創造するうえでの重要事項や、新規事業に積極的に取り組む市内事業者様をお招きし、新事業創造における取り組みのヒントを共有していただくセミナーを開催します。

・また、セミナー終了後は、参加者の皆様同士が繋がりを作っていただき、新産業拠点を活用するとともに、連携・協力していただくきっかけづくりとして、登壇者をはじめ参加者同士の名刺交換・交流の時間を設けておりますので、
市内の事業者様、市内で起業を検討中の方や新事業の創造に興味のある事業者様は是非ご参加ください。


【開催概要】
開催日時:2024年12月9日(月)14:00 ~ 16:30
場  所:四日市市地場産業振興センター(じばさん)6階ホール
定  員:50名(参加無料)
講 師 等:<基調講演>
       百五総合研究所 理事 主席研究員   瀧本和彦
     <パネルディスカッション>
       イング株式会社   代表取締役社長 渡邉 俊介 氏
       株式会社東海テクノ 代表取締役   市田 明  氏
       株式会社中村製作所 代表取締役   山添 卓也 氏

▼チラシはこちら

▼お申し込みはこちら
2024年10月29日
【三重県経済の動向】(2024年10月分)発表
2024年10月01日
【津百友会・百五経営情報クラブの皆さまへ】
11月6日(水)講演会のご案内

演 題:『運』を科学する~成功する人の習慣~
講 師:中野 信子 氏(脳科学者/医学博士/認知科学者/東日本国際大学教授)
開催日:2024年11月6日(水)15:30~17:00
会 場:百五銀行丸之内棟 2階大講堂
定 員:100名(先着)※1社につき、2名までのお申込みとさせていただきます。

脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行い、科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある中野氏。
今回は、『運』について脳科学的な見地から読み解き、運を味方につけて成功する人の習慣についてお話いただきます。皆さまのご参加をお待ちしております。

▼チラシはこちら

▼お申し込みはこちら
2024年10月01日
【HRIレポート】 No.194を発刊
2024年10月01日
【伊勢百友会・百五経営情報クラブの皆さまへ】
10月29日(火)講演会のご案内

演 題:「新技術と近未来の社会の変化」
講 師:武田 邦彦 氏(中部大学客員教授・工学博士)
開催日:2024年10月29日(火)14:00~15:30
会 場:三重県営サンアリーナ レセプション室(伊勢市朝熊町字鴨谷4383-4)
定 員:100名(先着)※1社につき、2名までのお申込みとさせていただきます。

テレビ、メディア等で環境問題やリサイクルなどに独自の見解を主張する武田氏。
急激に進む技術革新と、その先にある近未来の社会の姿についてお話しいただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。


▼チラシはこちら

▼お申込みはこちら
2024年09月30日
国内自動車メーカーの生産・出荷停止の三重県内企業への影
響(調査結果)
2024年09月27日
【三重県経済の動向】(2024年9月分)発表
2024年09月26日
三重県内企業の賃上げ率は過去最高の3.46%、2年連続の3%超(調査結果)
2024年09月02日
【景況調査No.180】(2024年度下期見通し)を発刊しました。
2024年09月02日
「三重県内企業の業況感 <景況調査(2024年度下期見通し)、リリース版>」を発表
2024年08月28日
【三重県経済の動向】(2024年8月分)発表
2024年07月26日
【三重県経済の動向】(2024年7月分)発表
2024年07月22日
「三重県会社要覧」デジタルブック再度掲載のご案内
三重県会社要覧をご利用の皆さまへ

「三重県会社要覧」デジタルブックに不具合があり、ご利用いただけない状態が続いておりました。
ご利用の皆様にはご迷惑とご心配をお掛けしましたこと深くお詫び申し上げます。現在、以下の操作に不具合が残っており、完全に修復されていない状態でございますが、
従来通り2024年1月に発刊しました冊子のデジタルブック試作版としてご理解頂きたくお願い申し上げます。
2025年1月はデジタルブックのみでの発刊となりますが、以下の不具合を完全に修復のうえ掲載いたします。

1.テキスト検索機能を使い、ふりがな付の企業名『百五総合研究所(ひゃくごそうごうけんきゅうしょ)』を検索する場合、「百五総合研究所」と入力しても表示されません。
目次を見て該当ページまでスクロールをお願いいたします。ふりがなのない企業名の場合は問題なく検索出来ます。

2.ページ検索機能を使い、希望するページ数を入力しても該当するページは表示されずズレたページが表示される状態となっております。希望されますページまでスクロールをお願いいたします。

この度はご利用の皆さまに大変ご迷惑をお掛けしましたこと、改めてお詫び申し上げます。今後、同様の事象が生じないよう、再発防止と、ご利用の皆さまへの一層のサービス向上に取り組んで参ります。
株式会社 百五総合研究所
2024年07月01日
【HRIレポート】 No.193を発刊
2024年06月28日
消費意識と消費行動の変化に関する調査(2024年5月)
2024年06月28日
三重県内企業の業況等に関する調査(2024年5月)
2024年06月27日
【三重県経済の動向】(2024年6月分)発表
2024年06月27日
【名張百友会・百五経営情報クラブの皆さまへ】
8月8日(木)講演会のご案内

演 題:「『未来の年表』人口減少日本で起きること」
講 師:河合 雅司 氏(一般社団法人人口減少対策総合研究所 理事長/作家/ジャーナリスト)
開催日:2024年8月8日(木)15:00~16:30
会 場:名張産業振興センター(アスピア)(名張市南町822-2)
定 員:70名(先着)

『日本が少子高齢社会であることはもはや常識だが、その怖さを具体的に意識できている人がどれだけいるだろう。』
データに基づいた人口の将来推計をもとに単なる未来予想ではなく、少子高齢化が進んだ社会で起きる諸問題を時系列に沿ってどのように対処すべきかを提言いただきます。

▼チラシはこちら

▼お申込みはこちら
2024年06月26日
【松阪百友会・百五経営情報クラブの皆さまへ】
8月7日(水)講演会のご案内

演 題:「ニュースの裏側から“キーワード”で日本の今後を読む」
講 師:高岡 達之 氏(読売テレビ放送 特別解説委員)
開催日:2024年8月7日(水)14:00~15:30
会 場:フレックスホテル(松阪市中央町36-18)
定 員:100名(先着)

テレビ局の報道局での長年のキャリアに基づく内容で、その解りやすい解説と最前線のニュース性、分析力などで定評がある高岡氏。
今のニュースのトレンドに加え、私たちのくらしに影響を与える金融経済の動きについてもわかりやすくお話しいただきます。

▼チラシはこちら

▼お申し込みはこちら
2024年06月07日
「新規事業展開・創造プロセス習得セミナー」を開催します。
当社では株式会社十六総合研究所とタッグを組み、経済産業省 令和6年度当初予算「令和6年度 中堅・中核企業の経営力強化支援事業補助金(プ
ラットフォーム構築による新事業展開等支援事業)」を活用し、
中部エリアに事業所を構える皆様に対し、「新事業展開・創造プロセス習得セミナー」を開催する運びとなりました。
既存事業のステップアップ・展開方法を学びたい方、産業構造等の変革期により新事業への展開・事業創造が必要だと感じられている方は、ぜひご
参加ください。

開催日時:2024年7月19日(金)13:30~16:30

場所:十六銀行 名古屋ビル

内容:【事業創造の現実的なプロセス】
   基本的な事業創造におけるプロセス
    ①なぜ新規事業が求められるのか -世の中の変化に対応する
    ②全てのビジネスは問題の解決  -現実と理想との差を理解する
    ③顧客の声を真に受けない    -インサイトの重要さを知る
    ④アイディアは個人が生み出す  -ブレストから始めないこと
    ⑤実験を繰り返す        -テスト&ラーンで事業を価値化

参加費:無料

定員:50名程度
▼お申込みはこちら
 
▼チラシはこちら
2024年05月29日
【三重県経済の動向】(2024年5月分)発表
2024年05月27日
「きそさき・ビジネスカレッジ」(公開セミナー)を開催します。
「【令和6年度】木曽岬町ローカル・スタートアップ・エコシステム構築事業「きそさき・ビジネスカレッジ」を開催します。

三重県木曽岬町では、令和4年度より、木曽岬町内で「商売(起業や副業など)」に取り組むみなさまを応援するための『しくみづくり』を進めています。その一環として、町内外から広くご参加頂ける「公開セミナー」(通称:
きそさき・ビジネス)を開講いたします。
令和6年度は、先輩経営者や起業家による実体験を交えて話す体験談や、起業や副業を始める際に役立つ知識をやさしく学ぶことができる事業化プロセス講座も開講いたしますので、ぜひご参加ください。

〈開催日時〉※全6回の開催。お好きな回にご参加いただけます。
 ①2024年6月20日(木)18時30分~20時00分
  テーマ:『楽しいだけ!?起業のリアル』 講師:加藤竜一氏(sweeta cafe Halu)

 ②2024年7月18日(木)18時30分~20時00分
  テーマ:『事業アイデアを考える』 講師:中村哲史氏((株)百五総合研究所)

 ③2024年8月19日(月)18時30分~20時00分
  テーマ:『商品(サービス)を開発する』 講師:浅田真登氏((株) Zero One Code)

 ④2024年9月9日(月)18時30分~20時00分
  テーマ:『起業は“夢を叶える選択肢”』 講師:玉山翔偉氏((株)プロダクション玉屋)

 ⑤2024年10月21日(月)18時30分~20時00分
  テーマ:『事業計画を描いてみよう』 講師:瀧本和彦氏((株)百五総合研究所)

 ⑥2024年11月18日(月)18時30分~20時00分
  テーマ:『先輩経営者の失敗談』 講師:川合康文氏((株)三恵)

場所:木曽岬町ふるさと創生ホール(木曽岬町商工会館2階)

参加費:無料

▼WEBからのお申込みはこちらから
 ◎きそさきビジネスカレッジへの参加申込みはこちら
 ◎チラシはこちら
2024年05月17日
第30回百五総合研究所「総研懇話会」を開催します【無料・百五総合研究所会員様限定】講師:牛窪 恵氏
<開催内容>
演題:これからのトレンド予想とマーケティング戦略
講師:牛窪 恵氏
日時:2024年7月23日(火)
場所:都ホテル四日市
定員:120名
2024年05月13日
【無料・特別会員限定】今からでも間に合う!各法改正等にかかる総務・人事・経理の実務と IT導入支援セミナー
現行のインボイスや電子帳簿保存法、労働基準法の改正に加え、6月より順次始まる定額減税、厚生年金保険法改正等にかかる複雑な実務対応が、ほぼすべての企業に求められています。
本セミナーでは、「法改正等にかかる実務対応」と「IT導入補助金」について解説いたします。この機会に是非ご参加ください。

【開催日】2024年5月29日(水)13:00~14:30
【開催場所】オンライン(Zoomウェビナー)
【受講料】無料


セミナーのお申し込みはこちら
2024年05月10日
起業家支援プログラム「木曽岬創業道場」の参加者を募集します。
「【令和6年度】木曽岬町ローカル・スタートアップ・エコシステム構築事業「木曽岬創業道場」の参加者を募集します。

三重県木曽岬町では、令和5年度より、木曽岬町内での、創業及び新規事業を推進し、起業家の方々のビジネスプランの実現をサポートすることを目的とした、起業家支援プログラム「木曽岬創業道場」を開催します。
本プログラムでは、ビジネスプランの策定から事業化に至るまでのプロセスを、専門のメンターが一貫して伴走的に支援いたします。

〈説明会詳細〉
日時:2024年7月4日(木)15:00~17:00
場所:木曽岬町ふるさと創生ホール(木曽岬町商工会館2階)
※参加費無料

木曽岬創業道場は、7月下旬頃から開講する予定です(参加費無料)。
その他、説明会の詳細につきましては、ご案内チラシをご確認ください。

▼WEBからのお申込みはこちらから
 ◎説明会への参加のお申し込みはこちら(7月4日(木))
 ◎木曽岬創業道場への入門(本事業への参加)のお申込みはこちら
2024年05月10日
【省エネ診断・省エネ支援】ご希望の事業者募集のお知らせ
今年度も、三重県内の中小企業様を対象に省エネ診断等を行う「省エネ化支援」の募集を開始いたします。

今年度実施できる枠には限りがございます。
ご希望されます方はお申込みの程よろしくお願いいたします。

※詳細はチラシをご覧ください。
こちら
※お申し込みはチラシの2枚目以降をご確認ください。
2024年04月26日
【三重県経済の動向】(2024年4月分)発表
2024年04月01日
【HRIレポート】 No.192を発刊
2024年03月28日
【三重県経済の動向】(2024年3月分)発表
2024年03月06日
「景況調査No.179」「三重県経済のあらまし2024」「賃金
統計ガイド2024年度版」を発刊しました。
2024年03月06日
県内企業の業況感 <景況調査(2024年度上期見通し)、
リリース版>
2024年03月06日
脱炭素に向けた官民の動向part2 ~県内産業への影響と企
業がすべきこと~
2024年03月06日
巨額投資相次ぐ半導体 ~県内半導体産業の動向と人材育
成~
2024年02月28日
【三重県経済の動向】(2024年2月分)発表
2024年02月14日
【参加募集】無料セミナー「女性が輝く職場づくりとフェムテック」3/6開催(先着15名)
女性活躍推進の専門家による
「女性が活躍しやすい職場は男性も活躍しやすい」
という目線から、今後注目されていくフェムテックを交えてのセミナーです

講 師:社会保険労務士 森本智恵子 氏
開催日時:2024年3月6日(水)13:30~16:30
受講無料・ハイブリッド方式(会場及びオンライン配信)
会場:カリヨンプラザ 1階 会議・セミナー室 (松阪市日野町788)
オンライン配信:ZOOM
【松阪市産業支援センター主催・三重県産業支援センター共催】

女性が輝く職場づくりは、
中長期的な経営安定と企業価値の向上が見込まれます
女性のライフプランや健康問題、望まない離職防止のサポートをする
フェムテック製品・サービスの需要が拡大・急増しており
2025年にはその経済効果は約2兆円にのぼると試算されています
フェムテックを学び、女性が活躍できる職場づくりを今こそ考えてみませんか?

▼詳しくはこちらから
チラシ

▼Webからのお申し込みはこちら
こちら


ご参加をお待ちしております!

2024年02月07日
キオクシア四日市工場第7製造棟の投資・稼働による経済
波及効果推計結果
2024年01月29日
【三重県経済の動向】(2024年1月分)発表
2024年01月22日
【参加募集】無料セミナー「人を活かす人事制度と業務プロセス見直しのススメ」2/16開催(先着15名)
最低賃金引上げが行われ、賃金高騰と人手不足に対応するため
事業者は生産性を向上させていかなければなりません。
経験豊富な現役ベテランコンサルタントが、生産性を向上させるための人事制度と業務プロセス見直しのノウハウを実例
を交えてご説明いたします!
講 師:
■古市和也(ITデジタル担当部長 生産性向上のための
業務改善コンサルティングを担当 運送業・製造業・介護事業など改善事例多数あり)
■皆川素一郎(社会保険労務士 主に人事制度構築コンサルティングを担当
研修講師、認定取得支援など多分野にて経験豊富)

開催日時:令和6年2月16日 金曜日13:30~16:30
受講無料・ハイブリッド方式(会場及びオンライン配信)
会場:カリヨンプラザ 1階 会議・セミナー室 (松阪市日野町788)
オンライン配信:ZOOM
【松阪市産業支援センター主催・三重県産業支援センター共催】

人手不足に対応したい!生産性を上げたい!
◆人を活かす人事制度とは!?
 最低賃金と賃上げの動向
 生産性向上のための人事制度
◆効率アップのための生産性向上
 業務効率化の考え方と手法
 業務プロセス改善の進め方
◆質疑応答

▼詳しくはこちらから
チラシ
▼Webからのお申し込みはこちら
こちら

ご参加をお待ちしております!
2024年01月10日
三重県会社要覧2024年版を発刊しました。
2024年01月10日
【参加募集】第29回総研懇話会/3月6日(水)14:30~
16:30/ホテルグリーンパーク津/講師:京谷和幸(車いす
バスケットボール男子日本代表ヘッドコーチ)
/演題:絆~人生を変えた様々な出会い